パイナップルに美容効果があるとは!便秘解消やセラミドで美肌に

皆さんは日頃からフルーツを食べていますか?
フルーツって油断すると食べるのを忘れてしまいませんか?(私だけ?笑)

様々なフルーツの中でも今回は、パイナップルの美容効果についてご紹介しようと思います。

パイナップルって甘くてみずみずしくって美味しいですよね。
それに安いし、一年中手に入れやすいです。

パイナップルに美容効果ってあまりイメージがないかもしれませんが、実は、便秘解消効果美肌効果など、かなりの美容や健康に良い効果が期待できそうなのです。

それは食べないと損ですよね!

日々のスキンケアなどの外側からのケアだけでなく、食べ物からもしっかりとケアして、健康的で生き生きとした美しさを手に入れたいものです。

それでは、普段の食生活で取り入れやすいパイナップルの美容効果を詳しく見ていきましょう。


パイナップルに美容効果?

便秘改善など腸を健康に

・ポッコリお腹
・腹痛
・お腹の不快感
・食欲が落ちる
・ニキビなどの肌荒れ

など、便秘って辛いですよね。
それに、いらないものがお腹に溜まっていると、なんだか精神的にもしんどくなります。

女性に多い便秘。
ストレスでも起こる便秘。

まずは、パイナップルに含まれている便秘解消効果が期待できる栄養素をご紹介します。

●食物繊維

不溶性食物繊維という水に溶けない食物繊維が含まれています。
不溶性食物繊維とは、野菜や豆類やキノコ類にも含まれている栄養素です。

摂取すると、胃や腸の中で水分を吸収して膨らみます。
そして、腸を刺激してくれて、蠕動(ぜんどう)運動を活発にしてくれます。
この蠕動運動が便秘解消にはとっても大切なので、結果的に便秘を改善してくれる栄養素というわけです。

●プロメリン(プロメライン)

あまり聞いたことがない栄養素だと思いますが、タンパク質分解酵素の一種です。
便秘解消も含め、腸を健康にしてくれるとってもすごい栄養素なんですよ。

具体的にはこのような効果です。

・便秘の改善
・下痢の改善
・便やおならの臭いの改善
・消化を促進
・腸の炎症を沈める
・腸の有害物質の分解

タンパク質分解酵素なので、例えばお肉料理を食べた後にパイナップルをデザートとして食べると消化を助けてくれます。
すると、自然と便秘解消にもつながりますよ。

・排便の回数
・排便する日数
・便の量

これらの増加が期待できますので、スッキリ感がアップするはずですね。

それに腸って、全身の健康に関わってくるのです。
なぜなら、食べたものはまず腸に届きます。

そして、

1. 小腸で栄養を吸収してくれて、
2. 大腸でいらないものは便にしてくれます。
3. そして、身体の外にだすからです。

腸の動きが悪いと、いらない便がいつまでも大腸の中にある状態なので、本当は身体の外に出さないといけない老廃物が全身を巡ってしまいます!
老廃物が全身を巡っていることを想像すると、ちょっと怖くなりますよね。

そんな状態だと、このような症状が。

・体臭がするようになる
・肥満
・生活習慣病(高血圧、糖尿病など)
・病気になりやすい
・肌荒れ
・便秘
・下痢

なにも良いことはありませんね。
美容どうこうじゃない。
もう不健康になっちゃいますよ。

パイナップルを適量取り入れて、さっさと便を身体の外に出してしまいましょう。

美容は健康から。
健康は腸から。
不健康の上に美しさはあらず。

腸からいらないものをスッキリ出して、デトックスしちゃいましょ。

ダイエット効果

すでに便秘を改善、腸を健康にすることでダイエットにも効果があることが分かりましたね。

もう少しダイエット効果について、栄養素から詳しくご説明しますね。

●プロメリン

便秘解消に期待できるプロメリンの再登場です。
なんと、脂肪燃焼にも効果があるんです。

なぜ脂肪燃焼に効果があるのかといいますと、プロメリンはタンパク質の消化吸収を助けてくれるんですね。
そのため、消化に使っていた体の中のエネルギーを脂肪燃焼に使ってくれるんですって!

可愛い名前してどんだけ働きものなんだ、プロメリン。

●食物繊維

便秘が改善されることで、自然とダイエットに繋がりますね。

●カリウム

むくみを解消してくれます。
むくむと身体が重たい感じがして辛いですよね。

顔や体がむくむ原因って体内に余分な水分や塩分が溜まっているせいなんです。
なんでも体に溜め込むのはよくないんですね。

パイナップルを適量食べて、いらない水分、塩分を体外に出してしまいましょ。

●ビタミンB1

代謝を促進してくれますよ。
冷え性の方にも大事な栄養素です。

※過剰なダイエットは身体によくありません。
身体によくないことで美しくはなれません。
体重だけにこだわらないでくださいね。
あなたが体調良くいられる体重がベスト体重ですよ。

疲労回復、夏バテ解消効果

仕事、趣味、家事、育児などやりたいことがたくさんある日々。
出来るだけ毎日元気に過ごしたいものですよね。

パイナップルには疲労回復や夏バテ解消効果も期待できますよ。

●ビタミンB1

糖質の代謝をよくしてくれる栄養素です。
糖質をエネルギーに変えてくれるので、疲労回復が期待できます。

●クエン酸、リンゴ酸

疲れたときに体内に発生する乳酸を分解してくれます。
新陳代謝も助けてくれるので、こちらも疲労回復に期待できる栄養素です。

クエン酸は食欲促進効果もあります。
例えば朝は食欲がないという方は朝ごはんにパイナップルを食べるのも良いと思いますよ。

また、水分を多く含んでいるので、夏の熱中症対策としても効果的です。

今日は疲れたな~っていう日は、パイナップルを食べて、ゆっくりお風呂に入って、夜はぐっすり寝て、明日も元気に過ごせるように備えるのが良いですね。

パイナップルセラミドで美肌効果

パイナップルには美肌効果もありますよ。
先ほど話が出ましたが、便秘が改善されれば美肌にもつながります

さらに栄養成分を見てみると、美肌に効果的な栄養素がたくさん含まれていることが分かります。

パイナップルセラミド

セラミドは聞いたことがあるのではないでしょうか?
セラミドが含まれている化粧品もたくさん存在しますもんね。

お肌の水分量を保ってくれる。つまり保湿をしてくれる、美肌にはとても重要な成分です。
また、年齢を重ねるごとに減少していく成分でもありますので、どんどん身体に取り入れていきたいですよね。

セラミドが不足すると、

・乾燥肌
・乾燥からくる肌荒れ
・乾燥が原因の大人ニキビ
・肌のかゆみ

など、できれば一生関わりたくない肌トラブルの原因になります。

そのセラミドがなんと、パイナップルにも存在しています。
もうそれだけで美肌効果があることが分かりますよね。

・保湿
・美白
・シミの改善
・しわの改善
・バリア機能の向上

などの効果もあります。
バリア機能が低下すると敏感肌にもなりかねませんので、常に向上しておきたいですよね。

●βカロテン

活性酸素を消化してくれます。
細胞の老化を防いでくれるのでアンチエイジングに効果があるというわけです。

●ビタミンC

プルプルお肌の元のコラーゲン。
そのコラーゲンの生成をサポートしてくれるのがビタミンCです。

パイナップルを食べると、健康的でプルプルつやつやの肌が目指せそうですね。

骨粗しょう症予防

●マンガン

パイナップルにはマンガンという栄養素が含まれており、これが不足すると肌荒れや糖尿病などの生活習慣病、そして女性がかかりやすい骨粗しょう症を引き起こす原因となります。

骨粗しょう症にかかってしまうと、骨密度が低下して骨がスカスカになってしまうため、ちょっと転んでしまっただけでも骨折しやすくなってしまいます。

骨粗しょう症は閉経後の女性にかかりやすいため、年を重ねても健康で生き生きとした美しい女性でいるためには、マンガンはとっても大切な栄養素だといえますね。

パイナップルを食べて、健康で元気に年を重ねていきたいものです。

 

いつ食べるのがいい?カロリーは?

基本的には朝、昼、夜、いつ食べて頂いても構いませんよ

朝食をパイナップルに置き換えたければ、それでも良いですし、食後のデザートに食べてもとっても身体に良いです。

また、パイナップルはとっても低カロリーで糖分も少なめです。
安心して毎日食べられますね。

100g当たり

  • 53キロカロリー
  • 果糖は1.9g

 


注意点

パイナップルは美容や健康にいいことがよく分かりましたね。
でも、少し注意点が必要です。

※熟していないものは食べないでください。

※1日の摂取量の目安は100gほどにしておいてください。
100gとは、大体6切ほどです。
どんなに身体によい食べ物でも、バランスよくほどほどに食べるのが良いですね。

※ご紹介した栄養素のプロメリンは熱に弱いです。
60度以上の熱でプロメリンの効能は消えてなくなってしまうので、注意が必要です。
プロメリンを摂取したい方は熱で調理しないようにしましょう。

※缶詰のパイナップルでは、あまり効果が期待できません。
加熱処理されているため、ご紹介した様々な効果が期待できません。
缶詰って甘くて美味しいですけど、どうせ食べるなら生の新鮮なパイナップルにしましょうね。

 

パイナップルの食べ方

パイナップルをまるごと1個買って、残さず食べきってしまいましょう。
今回は火を通さないレシピをご紹介します。

①パイナップルの切り方、保存方法、パイナップルジュースの作り方をご紹介
無駄なく食べられますよ。

 

②パインのチョコアイスキャンディー
簡単で可愛い!おもてなしにもよさそうなデザートですよ。

 

③材料は3つだけ!パイナップルソルベ
シンプルで簡単で美味しそうで、身体にも優しそうなソルベです。

 

まとめ

  • 便秘解消など、腸が健康に
  • ダイエット効果
  • 疲労回復
  • 美肌効果
  • 骨粗しょう症予防

様々な美容、健康効果が期待できることが分かりましたね。

パイナップルは調理しなくても美味しいですし、安くてスーパーなどで1年中手に入りますから、手軽に食べられるところも魅力ですよね。

様々なスキンケア用品やサプリメントなどでケアするのももちろん良いですが、普段の食事から整えていくと、自然とキレイに近づいていくと思いますよ。

パイナップルの美容効果を紹介させて頂きました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スイカの美容効果とは?ダイエットや筋トレに効果があるってホント?

柿の葉茶の効能とは?カフェインゼロでビタミンC を効率よく摂れる!

トマトジュースは飲む日焼け止め?美容に良い理由と効果的な飲み方を紹介!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

重度のアトピーの克服をきっかけに美容への興味・関心が強く、日々「体にいいもの」「美容にいいもの」を追い求め続けている。性格はまったり。怒ったことがない。趣味はサウナ。