全国の当地コスメを一気に紹介!その地の美容成分を楽しんでみて!

旅行に行った際、ご自身やお友達、ご家族にどんなお土産を購入されますか?

食材やお菓子、可愛い雑貨なども良いですが、その地でしか買えない「ご当地コスメ」はいかがでしょうか?

ご当地コスメは「その土地」で栽培された自然の素材などを活かしたコスメが豊富で、丁寧で質が良く、こだわりを持って作られているコスメがとても多いんです。

市販の物にはないちょっと特徴的で面白い物が多いのもご当地コスメの良いところ。

パッケージも可愛いものが多いので、プレゼントにもおすすめですよ。

各地方別におすすめ商品をご紹介しますので、是非興味がある場所や商品からご覧ください。

オンラインショップを運営しているブランドもたくさんありますので、添付のURLもチェックしてみてくださいね!


北海道

SAVON de SIESTA(札幌)

肌への優しさと心地よさを考えて作られた北海道発の石鹸をご紹介します。

コールドプロセス製法という最も古い方法で1か月以上かけて、丁寧に作られた石鹸には保湿成分であるグリセリンがそのまま閉じ込められています。

その石鹸で洗った後は、保湿性に優れており、洗い上がりの肌がつっぱらずに潤うのだそうです。

特に口コミサイトでも人気の商品は

・あずき石鹸
・やぎのミルク石鹸
・白樺石鹸

です。その他にも、毎月の限定商品やスキンケア用品、ボディケア用品、ルームフレグランスなども取り扱っています。

札幌に直営店がございますので、訪れた際はあなた自身やお友達などのお土産に是非、いかがですか?

https://at-siesta.com/

ナチュラルプロダクツ(札幌)

札幌に直営店を構えるナチュラルプロダクツをご紹介します。

地元である北海道の素材を中心に作られていコスメのブランドです。北海道は豊かな自然の素材が豊富なので、こういったナチュラルなブランドが多いですね。

その豊かな自然とは、

・しらかば
・ラベンダー
・馬油
・ミルク
・竹炭
・大豆
・温泉泥
・米ぬか油
・酒粕

などです。

・石鹸
・ハンドクリーム
・エッセンシャルオイル
・ヘアケア

など、種類も豊富。

特に私が気になったのは「キタノミルクシリーズ」です。牛乳好きの私としては、北海道産のミルク成分の優しいうるおいはとっても気になるところ。

特に、「キタノミルクバスパウダー」でリラックス効果抜群のバスタイムを楽しんでみたいなと思います。

ナチュラルプロダクツの商品をリサーチしていて気づいたのですが、配合成分が少ないなと感じました。きっと余計なものが入っていないので、成分によるアレルギーや肌荒れなども起こしにくそうです。

また、札幌にある直営店では量り売りされている商品がありますので、少量から購入ができるのも嬉しいところ。土・日・祝日がお休みなので、旅行の際はご注意くださいね。

https://naturalproducts.co.jp/

 

東北地方

坊ちゃん石鹸(宮城)

100年近くの長きにわたり愛されている坊ちゃん石鹸をご紹介します。

その泡立ちとさっぱりとした洗い上がり、洗った後のしっとり感は1度はまるとやみつきになるのだそうです。

原材料は、

・牛脂
・ココナッツオイル
・軟水

といった万が一口の中に入っても無害のものを使用していますので、赤ちゃんから安心してお使いいただけますし、そういった物は洗顔にも使いやすいですよね。

また、

・着色料
・香料
・酸化防止剤

などの添加物は一切使用していないのも、敏感肌の方をはじめ嬉しいポイントですよね。

そして坊ちゃん石鹸の便利なところは、洗顔や体、手洗いにはもちろん

・食器洗い
・洗濯
・犬や猫のペット

にもお使いいただけるところです。

お子様のドロドロに汚れた服やシミ、汚れなどに坊ちゃん石鹼をこすってから洗濯機で洗うときれいに汚れを落としてくれるのだそうです。

暮らしのほとんどの汚れを洗い流してくれる坊ちゃん石鹸。

宮城県の駅や空港などで販売されています。

https://www.botchan-sekken.jp/

 


関東地方

納豆ローション(茨城)

納豆大好きな私としては見逃せないご当地コスメを見つけてしまいました!

納豆由来の保湿成分である「ポリグルタミン酸」が配合された、茨城県のご当地コスメ、納豆ローションをご紹介します。

納豆のネバネバに含まれているのが、ポリグルタミン酸。もちろん、精製されたポリグルタミン酸を使用していますので、納豆特有のネバネバや匂いはありません。そのポリグルタミン酸には高い保湿効果が期待できるのだそうです。

成分の小さいポリグルタミン酸、肌の奥まで浸透し肌に継続的なうるおいを与えてくれ、高分子状態のポリグルタミン酸は肌の表面をしっかりと覆ってくれるので、肌から水分が逃げるのを防いでくれます。

その他の肌の保湿力をサポートする配合成分として

・植物コラーゲンであるナットウガム
・ヒアルロン酸をサポートするオクラエキス
・衰え知らずの肌にしてくれる大豆エキス

が、含まれています。

乾燥はシミやシワ、くすみ、ニキビなどの全ての肌の不調につながりますからね。

使えば使うほど、自らうるおう美肌へと変えてくれる納豆ローション、是非一度使用してみたい化粧水です。

https://s-herb.com/natto_lotion/

 

中部地方

松之山温泉コスメ(新潟)

「日本三大薬湯」の松之山温泉を使って作られたご当地コスメをご紹介します。

・松之山温泉ミスト(80g・200g)
・松之山温泉フェイスマスク
・松之山温泉発泡入浴錠

といった品揃え。

特に、松之山温泉ミストが人気のようです。

松之山温泉ミストの成分は

・温泉水
・水
・窒素

のみで、お風呂上りやメイクの前後、お肌の乾燥を感じたときや赤ちゃんにもお使いいただけるほど、優しい化粧水です。

また、使用した方の中には

・出来かかっていたニキビが消えた
・肌荒れが落ち着いた
・化粧ノリがいい
・メイク後に使用したらアブラ浮きが落ち着いた
・小じわが気にならなくなった

などの、嬉しい実感の声がたくさんありました。

松之山温泉特有の香りも人気のようで、旅行の楽しかった思い出を思い出せる香りなのでしょうね。

ミスト化粧水は普段のスキンケアに取り入れやすいですし、下記のURLから購入もできますので、気になった方は是非使ってみてくださいね。

http://manma.be/mist.html

cotte(新潟)

新潟県の魚沼で生まれた清酒「八海山」を使用したご当地コスメです。全ての製品に八海山が配合されており、お酒の発酵エキスとアミノ酸が豊富に含まれています。

お酒の発酵エキスアミノ酸天然の保湿成分。日本酒を作る職人の手が透き通るように美しいのは、この2つの成分のおかげ。

その豊かな天然の保湿成分を是非スキンケア、ボディケア、ヘアケアなどに使ってみてください。

新潟県南魚沼市に3店舗、東京にも1店舗ありますので是非観光などに行かれた際はお土産におすすめですよ。

https://uonuma-cotte.jp/

 

関西地方

かづら清老舗(京都)

つばき油を配合した京都のブランドをご紹介します。

かづら清老舗のスキンケアとヘアケア用品の全てにつばき油が配合されています。九州の五島列島で搾油したつばき油は無農薬栽培で手間暇をかけて搾油した、純粋な美容オイルです。

そのつばき油の豊かな保湿成分が内側からいきいきとした肌や髪に仕上げてくれます。

かづら清老舗の商品の中でも特に長い間愛されているのが、特性つばき油です。

純粋なつばき油のみの商品ですのでヘアケア、スキンケア、ボディケアと全身にお使いいただけます。

例えば

・ドライヤーの前に2~3滴、髪になじませて使用するアウトバストリートメントとして。
・頭皮のマッサージオイルとして。
・メイク落としとして
・美容液として
・ネイルオイルとして

など、使い方は様々。

1つ持っておくととても便利な一品であることは間違いなさそうですね。

つばき油は酸化しにくく、使用感もサラっとしていて肌になじみやすいのでとても使いやすいと思いますよ。

かづら清老舗には、特製つばき油を含めたギフトセットなども販売しておりますので、プレゼントにも是非おすすめです。

https://www.kazurasei.co.jp/f/tsubaki

京都しゃぼんや(京都)

京都にお店を構える手作り石鹸のお店、京都しゃぼんやをご紹介します。実はここの石鹸は、私も愛用していてとてもおすすめです。

こちらの石鹸は「自然派化粧品」ではなく、原料から香料まで天然、自然原料にこだわりぬいた「100%自然化粧品」です。

石鹸、特に洗顔石鹸は目、口、耳、鼻などから体内に入ってしまう可能性があります。その成分が体内の中に蓄積されていたらと思うとちょっと怖いですよね。使用されている成分が優しいことは本当に嬉しいことです。

また、こちらの石鹸は「コールドプロセス法」という熱を加えない方法で作られているため、

・グリセリン
・スクワラン
・ステロール
・ビタミンA、B、E

など、肌に良いとされている成分が石鹸の中に残った状態なのだそうです。しゃぼんやの石鹸で顔を洗うと、つっぱらずに潤うのはそのおかげだったんですね。

どの商品も素晴らしいですが、特におすすめの商品は「黒豆きなこ石鹸」です。お肌に良いとされるアントシアニンや大豆イソフラボンが、シミや肌荒れなどのトラブルに有効なんです。

なにより、この石鹸で顔を洗っているときの香りがまさに「黒豆きなこ」で甘いお菓子に包まれているようなリラックスした気持ちになれるんです。

石鹸の他にも、リップクリームやバスソルトなどが販売されていますので、是非気になるものを試してみてくださいね。

https://yasashisa.net/web/archives/item_category/category18
https://yasashisa.net/web/syabonya04(店舗)

カメ印フェイスマスク(兵庫・有馬温泉)

日本三古湯の一つである兵庫県・有馬温泉のご当地コスメをご紹介します。

有馬温泉の炭酸泉を70%も配合、美肌成分と保湿成分を30%も配合したフェイスマスクです。

有馬温泉の成分は

・メタケイ酸
・カルシウムイオン

という成分が含まれており、この2つの成分は肌をツルツルにしてくれ、肌の内部にあるセラミドを整える作用が期待できるのだそうです。

また、メタケイ酸の含有量が50㎎以上なら美肌に有効な温泉と言われているそうなのですが、有馬温泉のメタケイ酸の含有量はなんと71.6㎎!

これは美肌に期待できそうなフェイスマスクですよね。

さらに美肌と保湿のために

・アルブチン
・プラセンタ
・ビタミンC誘導体
・トレハロース
・ヒアルロン酸
・グリセリン

が配合されています。

ほのかに温泉独特の香りがするそうなので、温泉旅行の楽しい余韻に浸れそうな一品ですよね。

https://www.yoshitakaya.com/item/241025/
https://www.yoshitakaya.com/company.html(店舗)

 

中国地方

瀬戸内レモンシャンプーとトリートメント(広島)

爽やかな香りのご当地シャンプー「瀬戸内レモンシャンプーとトリートメント」をご紹介します。

瀬戸内海とびしま海道の最終地点、愛媛県今治市に所属する岡村島で収穫されたレモンを使用しています。

そのレモンは糖度が高く、丸かじりできるくらい甘くて絶品なのですが、育てる過程で間引きの作業が必要になります。間引きされたレモンは味のバランスが良くないので、もちろん市場に出されることなく捨てられてしまうのです。

それを知った広島県呉市のとある美容師さんが「捨ててしまうレモンを使ってシャンプーを作りたい」と申し出てくれたのだそうです。

そうしてそのレモンは蒸留水として抽出され、フレッシュで爽やかな香りのシャンプーへと生まれ変わりました。

パッケージも可愛いので、お土産としても最適ですね!

http://www.setouchi-lemon.com/index.html

姫ラボゲル(島根)

美肌の湯で知られる玉造温泉の成分を配合したオールインワンゲルのご紹介です。

玉造温泉が美肌の湯と言われるようになったのは、なんと1300年以上も前からだそうです。この時代から温泉は美容のルーツだったということですね。

その玉造温泉への肌への効果は

・水分量が増える
・キメが整う
・血行が良くなり、顔色が良くなる

といった、なんとも無視できない効果が期待できるんですね。

実際に使用した方の口コミにも

・お肌がしっとりもっちりする
・べたつかないのに潤う
・シミが薄くなり毛穴が少なくなった
・化粧ノリが良くなり、乾燥知らず、肌が明るくなってきた

というような口コミを多数見つけましたよ。

化粧水と乳液が1つになったオールインワンゲルですので、スキンケアが簡単に済むのも嬉しいところですよね。

愛用者の中には、ゲルの前に化粧水を使ったり、後にオイルやクリームを塗って自分なりにアレンジされている方も多数いらっしゃるようでした。

是非、玉造温泉の美容成分をお家でも楽しんでみてくださいね。

http://www.hime-labo.com/fs/himelabo/skincare-02
http://www.hime-labo.com/fs/himelabo/c/shoplist(店舗)

 

四国地方

家族化粧水・家族乳液(愛媛)

使うたびに柑橘系の香りで癒されるスキンケア、愛媛県の家族化粧水・家族乳液のご紹介です。ラインナップは、

・しっとり処方の伊予柑
・さっぱり処方の甘夏

となっております。

伊予柑に含まれるβクリプトキサンチンはエイジングケアに有効ですし、甘夏に含まれるビタミンCとビタミンPは全体的に肌の調子を整えてくれる効果が期待できます。

合成香料と合成着色料が含まれていない、安心設計なのも嬉しいところですね。

しかし、成分もさることながら一番の人気ポイントはやっぱり香りの良さ。

・伊予柑・・・優しい甘い香り
・甘夏・・・スッキリ爽やかな香り

といった、香りの特徴があります。

10代~70代までと使用されている年齢層の幅も広く、その人気の高さが伺えますよね。

その名の通り、ご家族みんなで安心して使えるスキンケアだと思いますよ。

https://muchachaen.shop-pro.jp/?pid=153048526

 

九州地方

さが美人(佐賀)

佐賀県の地産地消をテーマとした化粧品ブランド、佐賀美人のご紹介です。

・佐賀県の恵みを無駄なく使いたい
・佐賀産の良い成分をもっと広めたい
・地元の人に使って実感してもらいたい

そんな想いから、生まれました。

そのこだわりの成分と美容効果は

・酒粕・・・米由来の美肌効果、ミネラルとビタミン配合
・からつ茶・・・保湿効果、敏感肌にも優しい、肌の引き締め
・エミューオイル・・・保湿効果、乾燥肌や肌荒れの方に、エイジングケア

といった3つのこだわりの成分があります。

また、化粧品の開発は久光製薬が行っており、医薬品を製造販売する企業として安全性にこだわって商品開発をしてくれています。

・安全でシンプルな設計
・アレルギーテスト、パッチテスト済
・店舗としては九州地方の販売のみ

と、なりますのでご家族やお友達へのお土産にも最適ですよ。

http://lifecella.jp/sagabijin/
http://lifecella.jp/sagabijin/store/(店舗)

 

沖縄

ちゅらら

沖縄発のスキンケアブランドをご紹介します。ちゅららは、「落とす」ケアをとても大事に考えてくれているブランドです。

季節やお肌の調子が変わるたびに保湿ケアを見直すことはあっても、落とすケアは意外と見落としているかもしれませんよね。

ちゅららで販売されている「落とす」ケアは拭き取るタイプのクレンジングローションです。私もクレンジングや朝の洗顔はクレンジングローションで拭き取る派なので、とても興味があります。

沖縄の海洋ミネラル青パパイヤの酵素などの自然の恵みを配合しており、拭き取り後はつっぱりません

さらに

・パラベンフリー
・合成香料フリー
・タール色素フリー
・アレルギーテスト済み

といった安心設計。

愛用者の方も
・顔色が良くなった
・メイクや汚れがきれいに落ちる
・石けんより肌に優しいと感じる
・子育て真っ最中の頃から手軽で気持ちよく使っている

などの声が多いようです。

私も沖縄の美ら海のような透明感があるお肌になりたいので、早速購入してみたいなと思います。

https://chulala.co.jp/
https://chulala.co.jp/shop_list/(店舗)

 

あの商品のご当地コスメ

旅するルルルン

フェイスパックやクレンジングでお馴染みの「ルルルン」にご当地フェイスパックがあるのをご存じですか?

私もルルルンの大ファンで普段からドラッグストアなどで定番商品を購入して使うことは度々あります。

少し敏感肌で乾燥肌気味の私の肌なんですが、一切刺激を感じることなく、シートも使いやすく、充分保湿できることから何年も愛用しています。

その地でならではの、果実やお花などを原料にしたご当地ルルルンは旅行した先でしか買えません!

そんなご当地ルルルンは、旅行に行くたびにその先に販売があればつい自分や友人へのお土産に購入してしまう一品です。

大体5~7枚で1袋に入っているので、友人にも配りやすいんですよ。

特に私のお気に入りは「九州ルルルン(カボスの香り)」でした。カボスの爽やかな香りが大好きな私にとっては、このルルルンを顔に貼り付けている時間は最高のリラックスタイムでした。

その他にも

・メロンの香りの北海道ルルルン
・シャインマスカットの香りの長野、山梨のルルルン
・和らぐお米の香りの東京ルルルン
・とちおとめの香りの栃木ルルルン
・お茶の花の香りの京都ルルルン
・レモンの香りの瀬戸内ルルルン
・スイカの香りの九州ルルルン
・シークワーサーの香りの沖縄ルルルン
・プルメリアの香りのハワイルルルン

など、20種類以上のご当地ルルルンがあります。

旅行先で温泉に入った後や、ご自身や友人へのお土産のおすすめですよ。

https://lululun.com/tabisuru/

 

まとめ

いかがでしたか?

私も旅行に行った際はよくご当地コスメを購入するのですが、ケアしながら旅行の余韻に浸れるのが楽しいんですよね。

どうせスキンケアやヘアケアをするのであれば、楽しくしたいじゃないですか!

それに、今回リサーチしていて改めて知ったのが、その地の素材を活かしてこだわりを持った商品づくりを行っているブランドが本当にたくさんあるんだなということでした。

旅行先で温泉やエステなどでキレイになり、お家に帰ってからもご当地コスメでキレイを磨く、というのも良い旅行の楽しみ方ですよね。

是非旅行に行った際はその地のご当地コスメをお土産に購入して使用してみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

エプソムソルトに効果はない!? 気になる副作用は??

サウナの美容効果に注目!なぜ塩サウナでお肌がツルツルになるの?


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

重度のアトピーの克服をきっかけに美容への興味・関心が強く、日々「体にいいもの」「美容にいいもの」を追い求め続けている。性格はまったり。怒ったことがない。趣味はサウナ。