お肌のくすみをなくすには⁉︎お金と時間をかけずに肌質改善する方法

最近疲れてる?
なんて言われたことありませんか?
それはもしかして、お肌の”くすみ”が原因かも。

私もあるとき友人に言われて、ハッとしたことがありました。
メイクを変えていないのに「ファンデーション変えた?」と言われたことも。

メイクが下手になったのかも?と思いましたが、実はそうではありませんでした。

鏡を見つめると、やっぱりなんだか疲れている。
化粧のノリもよくない。
このままでは老けて見える…と焦りました。

私を老けさせた原因、それはお肌の“くすみ”。

透明感、ハリつやのあるピチピチのお肌、とは真逆の
いつしか現れて知らないうちに印象を暗くさせてしまう、悪魔のような存在。

くすみのない肌とは、どんなに健康的でハリつやがあって明るくて、透明感のある若々しいお肌だっただろうか。
これはくすみと戦うしかない、と私は立ち上がりました。

‥というほど実際は大変でもなく、普段の生活習慣をちょっと気をつけるだけ何ですけどね。

この記事では私がどのようにくすみのない肌を手に入れたかを、ご紹介していきたいと思います。


くすみの原因&解消法

乾燥

お肌の水分不足、これはくすみのみならず、シミやシワの原因ともなり
絶対的に防いでおきたいポイントですよね。

乾燥の原因も様々ですが、以下のような対策が考えられます。

  • クレンジングの合成界面活性剤に気をつける
  • 化粧水でコットンパック
  • シートマスクで保湿
  • 美容液、クリームで乾燥しやすい目元、口元に多めに塗ってしっかりと蓋をする
  • こまめに水分をとって、体の内側からも保湿ケア

特にクレンジングについては意外と乾燥の原因になっていることが多いです。
↓こちらの記事で詳しく説明しています。

クレンジングをやめたら乾燥肌が劇的改善!30代のクレンジングと界面活性剤の話

2020年4月22日

さらに時間に余裕のある方、乾燥がひどい方に
美容にストイック、で有名な田中みな実さんが実践している、乳液仮面返し。

シートマスクを指定の時間通り使用した後に、
そのままシートの上から乳液を塗り、ひっくり返して乳液が塗られた面をお肌側へ。
さらに同じ時間使用することで、保湿効果が上がるんだとか!

一つのテクニックとして試してみる価値はありそうですね。

血行不良

運動不足や冷え、スマホ・PCの見過ぎなどからおこる血行不良。
季節問わず手足の先が冷え冷えで低体温の私にとっては長年の悩みだったのですが、
これらのちょっとの意識で、少しずつ体質改善できました。

  • できるだけ毎日浴槽につかるようにし、時間があれば半身浴をする
  • 浴槽の中で全身を揉みほぐす
  • お風呂上がりにストレッチ
  • 寝る前の寝ながらスマホをやめる
  • エスカレーターを使わずなるべく階段を使う
  • ルイボスティーをこまめに飲む

これらの詳しい記事もどうぞ。

半身浴でダイエットは可能? 効果的に痩せる入浴法とは

デジタルデトックスの効果【疲労回復やストレスからの解放】

筋トレで肌がきれいになる!肌荒れ改善しませんか?

筋トレを習慣に!ながら筋トレ生活で女性らしい体型を手に入れる

血行が良くなる食べ物についてはこちらの記事が参考になります。
身近に潜むゴースト血管はヒハツで対策!原因と改善策を紹介

紫外線

夏に気になる紫外線ですが、実は冬でも紫外線は出ているんです。
お肌が赤くなったり黒くなるほど強くはないのですが、
くすみを与えてしまうほどの影響力はあります。

やはり紫外線はお肌の敵。
くすみだけではなく、シミやシワ、たるみなどの原因にもなります。

日焼け止めや、UVカット効果のある化粧下地は一年中つけるようにしましょう。

もちろん夏の紫外線はとても強いので、UVカット効果の高いものや、日傘を使って防ぐ必要があります。

ちょっとコンビニまで、とかちょっと洗濯物をベランダで、とか
その隙にも紫外線はお肌に悪い影響を与えていますよ。

室内にいても窓際は紫外線が届くと言われているので
お顔だけでもUVケアしておくと良いと思います。

糖化

糖質を多く取りすぎてしまうことでおこる、お肌の糖化。

糖質は美味しい食べ物によく含まれますよね。
ご飯もパンもパスタも。

なるべく控えた方が良い糖質ですが、どうしても我慢できない時はせめてベジファーストを習慣にしてくださいね。

ベジファーストとは、ご飯を食べる時に、野菜から食べ始めて血糖値の上昇を緩やかにする食べ方です。

具体的には

食物繊維が豊富なおかず、
サラダやスープ、お浸しやお味噌汁などから先に食べ
その後にタンパク質(お魚やお肉)、最後に炭水化物(ご飯やパン)を食べます。

もちろん栄養が偏った食事はよくないので、バランスに気をつけましょうね。
美味しく食べて、お肌を守りましょう。

糖化って何?という方はこちらの記事でぜひ知っておいてくださいね。
糖化が肌にもたらす症状とは?その予防と改善策を紹介!

古い角質

我々の肌はターンオーバーと呼ばれる肌の代謝によって、一定のサイクルで生まれ変わるようにできています。

しかし加齢生活習慣の乱れ外部からのダメージなどがあると、そのサイクルが乱れてしまいます。

ターンオーバーが乱れることによって、本来剥がれ落ちるべき角質がお肌に留まってしまい、肌荒れ、ハリや弾力の低下、シミまでも引き起こしてしまうのです。

ターンオーバーを整えて美しい肌を取り戻す為には、以下の項目に気をつけましょう。

  • 過度にお肌を触らない(摩擦を与えない)
  • 夜更かしや寝不足に気をつけ、規則正しい生活を送る
  • 栄養バランスの整った食事をする
  • アルコールやタバコを過度に摂取しない
  • UVケアは入念に

また、ピーリング石鹸や拭き取り化粧水などで古い角質を取り除くことも、くすみの改善に繋がります。

私の圧倒的おすすめはサンソリッドのスキンピールバーという洗顔石鹸です。

特にくすみに効果があるのは黒いハイドロキノール

きっかけは美容皮膚科においてあり、使ったところその場でワントーン明るくなって衝撃を受けたのと、

美容皮膚科のナースが「これのおかげで40代でもノーファンデでいけます」とツヤッツヤの肌で言っていたのですぐ購入しました笑。

私の肌は少しこすっただけで赤くなってしまう敏感肌なので、ピーリングという言葉にいつもビビっていました

泡を乗せて流すだけなので毎日使っても刺激はなく少しずつくすみ抜けしていくのが実感できています。

美容皮膚科でしか買えないと思っていましたが、こちら↓から購入できます。

クチコミで大人気!ピーリング石鹸【スキンピールバー】
肌悩み別に選べる4タイプ♪


お試しサイズなら安いので、ぜひ試してみて欲しいです。

 

まとめ

  1. 保湿命。念入りケアでうるツヤ肌へ
  2. ゆっくりお風呂で血行促進
  3. UVカットは一年中
  4. ベジファーストを心がける
  5. 丁寧な角質ケア

ちょっとしたことでも、積み重なれば年単位で差は出てきます。

できること、続けられることからコツコツとやっていくのが
美への一番の近道なのかもしれません。

毛穴の黒ずみを改善!価格帯別おすすめ洗顔ランキング!

2020年5月25日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

重度のアトピーの克服をきっかけに美容への興味・関心が強く、日々「体にいいもの」「美容にいいもの」を追い求め続けている。性格はまったり。怒ったことがない。趣味はサウナ。